新人講師Bさんのお悩み相談「習ったことが現場で使えるようになるのか?」と言われました

こんにちは!研修講師を育成して早や40年!今井尻由利子です。

この記事は、経験の少ない新人講師方で、次のような悩みをお持ちの方のために書いています。

習ったことが現場で使えるようになるのか?と言われたことがある

✅研修内容が腹落ちしていないようだ

✅自分の研修のどこが悪いのか、原因がわからない

新人の社内講師Bさんが「今井尻さん、ちょっと聞いてください…」と、今にも泣きだしそうな表情で私のところにやってきました。

いつも明るく元気なBさんを知っているだけに、いったい何があったのかと心配になります。
そこで話を聞いてみると…

そのときのやり取りは以下のとおりです。

「この間実施した”新人フォロー研修”をマネージャーが少しだけ観察されたんですけど、研修後に

『みんなは本当にちゃんとわかってるのかな?』
『現場で使えるようになるのかなあ?

って言われたんです。」

と、弱々しく語るBさん。

「それはBさんの説明がわかりにくかったということ?具体的にどういうことか聞いてみましたか?」と私が尋ねると、

「私の説明はみんなは理解していると思うよ、とおっしゃるんです。でも、

“本当に腹落ちして納得しているのかな?”
“なんだかうわっつらだけのような気がする”


などとおっしゃって…。私にはなぜだかよくわからないんです。」

と困り果てた様子で、ますます弱々しく語るBさん。

「それでは次の研修に、オブザーバーとして参加してみましょう。そして私が感じたことをフィードバックしますね」と伝えました。

まずはBさんの研修を観察しなければ、何が問題なのかは見えてきません。

私は、講師が実施する研修にオブザーバー(研修の観察者)として参加し、フィードバックをしています。

フィードバックとは、観察した事実や感じた点、気づいた点などに基づき、「良い点」「改善点」を具体的にコメントします。
さらに私は、その後の目標達成に向けたスキル指導や動機づけなどにより、講師が成長するサポートをしています。

オブザーブして、私はピンときました!

参加者が、研修後に活用するために必要な”研修内容を定着させるプロセスが足りない”ことに気がついたのです。

そして私は、Bさんに「あることをやりましょう!」と改善点をひとつだけ伝えました。

Bさんが早速それを取り入れて研修を行った結果・・・
参加者からは次のように、たいへん喜ばれています。

「研修で習ったことがたいへん役に立っています」
「お客さまの話がスムーズに理解でき、すぐに対応できるんです」
「自信を持って対応できます!」


また、現場のマネージャーからも、次のような嬉しい声が届いています。

「研修で習った知識をちゃんと実践している」
「上司にヘルプを求めず、自分で解決しようとしている」
「自信を持って対応しているのが素晴らしい!」

私はたった1つ、Bさんに「参加者が”自分事”として考える時間をとりましょうね」と伝えただけなのです。

私がBさんにどのような指導をして、このように参加者からも現場からも喜ばれるような満足度の高い研修ができるようになったのか。
順にお伝えしていきますね。

目次

なぜ「自分事」として考えることが必要なのか?

Bさんは声に表情があり、言葉に感情を乗せて伝えるのがたいへん上手です。
また筋道を立ててしっかり説明しているので、安心して聞くことができます。

新人講師にありがちなブリッジを忘れることもなく、ブリッジを効果的に使っており、進め方には何も問題ないと思われました。

★「ブリッジ」については、こちらの記事をお読みください。

しかし研修を進めるうちに、Bさんのマネージャーが言われた「みんなは本当に理解しているのか?」「現場で使えるようになるのか?」という意味が理解できたのです。

今回の問題点は、”研修内容を定着させるプロセス”として重要な、「自分事として考える時間を設けていない」ことが原因だったのです。

「あなたの場合は?」と問いかけてみる

「自分事として考える時間」とはどういうことかというと、「自分の立場に置き換えて具体的に考えてみる」ということです。

講師が新しい知識やモデルを指導した後、質問を受けたり、理解度を確認したりすることは大切なことです。
しかし、それだけでは不十分、知識を頭に入れたというだけです。

参加者自身が、学んだことを自分の仕事にどのように活かせるかを考える時間を持つことが必要です。

参加者が、習った知識を自分の経験や状況に結び付けることで、より具体的になり、学習が定着するからです。
より深い理解と実践力の向上につながると言えるでしょう。

では、Bさんはどのようにすればよかったのでしょう?

ブリッジを使って次の学習項目に進む前に、次のような問いかけをすることが必要だったのです。

「では、あなたの場合はどのようにすればよいかを考えてみましょう」
「あなたのジョブでどのように活用できるかを考えましょう」
「今までの経験で、〇〇をどのように使ってきたでしょう?」

このように、自分の立場に置き換えて考えることは、研修の定着率を高めることになります。
すなわちそれは、研修で習った知識が職場で活かされるということです。

Bさんは具体例も豊富で論理的。説明スキルは非常に高い講師です。

研修中も参加者からは「非常にわかりやすい」という声が聞かれました。

しかし参加者が単に理解したという状態がゴールになってしまっているのです。

行動の変化に繋がっていないように感じられる点が、Bさんのマネージャーが言われた「現場で使えるようになるのかな?」に現れている気がします。

「自分の立場に置き換えて考える」効果とは

では、なぜ「自分の立場に置き換えて考える」ことが効果的なのかをまとめておきましょう。

①理解度が深まる
習った知識を具体的な場面に置き換えることで、より深く理解できる

②記憶に残りやすい
自分の経験と結びつけることで、記憶に残りやすくなり、忘れることが少なくなる

③問題解決能力が向上する
実際の仕事で直面する問題に対し、学んだ知識を基にして解決策を導き出す力が身に付く

そして、もうひとつ大事な点は、自分事として考えることで、自分の仕事に役立つと実感しモチベーションが向上することです。

なお、自分に置き換えて考える時間を取ると研修時間が長くなりがちです。
しかし時間ありきの研修ではありません。必要なワークはしっかりと時間を取ることが重要です。

さて研修が終わり、Bさんへのフィードバックの時間です。

私はBさんに、自分の立場に置き換えて考える効果を説明し、「参加者が自分事として考える時間を取りましょうね」と伝えました。

Bさんは、「マネージャーが心配そうな顔をされていたのが、やっとわかりました。」と納得した様子です。

そして、「これからは忘れないように、テキストに”あなたの立場で考えてみましょう”と書いておくことにします」と明るく答えくれました。

さらに、後日、こんな嬉しいことも・・・

私のフィードバックを受けたBさんが研修を実施したあと、「今井尻さん、聞いてください!」と声を弾ませて報告に来てくれました。

「現場の声として、”OJTがスムーズに進んでいる”ことや、”後輩指導の際に教え方に工夫がみられる”ということを聞きました。これは、問題解決力が向上したということですよね!」

と、このように話すBさんはもう以前のような自信のない弱々しい態度ではありません。

研修の参加者からは「応対に自信が持てて、お客さま応対が楽しい」と喜ばれています。

今では自信を持ってしっかり研修をしているBさんです!

もしあなたがBさんと同じような悩みがあり、振り返りが自分でできない、客観的な意見が欲しいという場合は、私からアドバイスさせていただきます。ぜひお声がけください。

私は、講師が実施する研修にオブザーバー(研修の観察者)として参加し、良い点や改善点を伝え、講師が課題をクリアし成長するサポートをしています。


最後まで読んでくださってありがとうございます😊

「講座のクオリティアップ」を目指したい方のためのセミナー

「あの人の話を聞きたい」と言われる人気講師になれたら嬉しいですよね!!

そのためには講師としてのスキルアップ、講座のクオリティアップが不可欠です。

そのような方向けのセミナーを開催しておりますので、ご興味のある方はぜひこちらの記事も併せてご覧くださいね。

新人講師の方のお悩みを個別相談でお受けしています

講師としてデビューして間もない方、ひとりで悩んでいませんか?

★無料相談会を開催しています★

・研修に初めて登壇することになって不安な方
・研修の場づくりをどうすればよいかわからない方
・いま使っているテキストに何となく自信のない方など


お悩みの方には、30分の無料相談会を実施しております。お気軽にご相談ください!

下記よりお気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

今井尻 由利子のアバター 今井尻 由利子 大阪流コミュニケーション講師

大阪流コミュニケーションをこよなく愛するコミュニケーション講師。
YouTubeにて”大阪人のコミュニケーション能力は最強!#知らんけど”「大阪×◯◯県ご当地Zoom対談」を開催中!47都道府県制覇を目指している。
現在、M-1グランプリ予選に5年連続出場中!

目次